悪い噛み合わせの治し方|原因別に改善方法を紹介

噛み合わせの問題は、見過ごされがちながら私たちの生活の質に大きく影響を及ぼすことがあります。

正しい噛み合わせは、食事や会話、そして健康な日常生活の基盤となります。しかし、知らず知らずのうちに取り入れてしまう日常の悪癖が、この大切な噛み合わせを乱してしまうことも。

この記事では、悪い噛み合わせがもたらす具体的な症状や、それを引き起こす可能性のある日常の習慣、そしてその改善方法について詳しく解説します。あなたの健康な毎日のために、一緒に噛み合わせの知識を深めてみませんか?

悪い噛み合わせの治し方

噛み合わせが悪い場合の治し方は5つあります。

  • 咬合治療
  • 補綴治療
  • 矯正治療
  • スプリント療法
  • 生活習慣の改善

噛み合わせが悪くなっている原因によって、治し方は異なります。

正しい治し方で治療をしましょう。

咬合治療

咬合治療とは、歯と歯が正しく接触しないことによって生じる問題を解消するための治療方法です。

人の口の中には上下の歯が存在し、これらが正しく噛み合わせることで食事を摂取したり、発音を行ったりします。

しかし、歯の位置や形状、歯並びに問題があると、正しい噛み合わせができなくなります。

このような状態を「悪い噛み合わせ」と言います。

咬合治療は、この悪い噛み合わせを正すための治療であり、矯正歯科治療や補綴物の調整、歯の削り方の変更など、様々な方法が取り入れられます。

咬合治療をすべき症例

咬合治療を受けるべき症例は多岐にわたります。

例えば、歯の欠損や歯並びの乱れが原因で正しく噛み合わせができない場合、食事の際に食べ物を噛み切るのが困難になることがあります。

また、正しく噛み合わせができないことで顎関節症や筋肉の痛みを引き起こすこともあります。

さらに、歯の摩耗や歯の移動、歯肉の問題など、口腔内のさまざまなトラブルの原因となることも考えられます。

これらの症状を持つ患者さんは、咬合治療を受けることで、症状の改善や将来的な問題の予防が期待できます。

補綴治療

補綴治療とは、歯の欠損や形態の変化、噛み合わせの不具合を補うための治療方法です。

この治療は、クラウン(冠)、ブリッジ、入れ歯などの補綴物を用いて、患者さんの口腔機能を回復・維持することを目的としています。

補綴物は、歯の形や色、大きさを再現することができるため、見た目の美しさを取り戻す効果も期待できます。

また、補綴治療は、噛み合わせの改善だけでなく、咀嚼機能の回復や発音の改善にも寄与します。

補綴治療をすべき症例

補綴治療を受けるべき症例は、主に歯の欠損や大きな虫歯、歯の摩耗や破折がある場合です。

歯の欠損が生じると、隣接する歯や対向する歯が移動してしまうことがあり、これが噛み合わせの不具合を引き起こすことがあります。

また、大きな虫歯や歯の摩耗により、歯の形が変わってしまうと、正しい噛み合わせが難しくなることが考えられます。

さらに、歯の破折や欠けた部分が原因で、咀嚼時に痛みを感じることもあります。

これらの症状を持つ患者さんは、補綴治療を受けることで、口腔内の機能や美しさを取り戻すことが期待できます。

矯正治療

矯正治療とは、歯並びや顎の位置の不正を修正するための治療方法です。

この治療は、ブレースやリテーナー、矯正プレートなどの装置を用いて、歯を所定の位置に移動させることを目的としています。

矯正治療は、単に見た目の美しさを追求するだけでなく、正しい噛み合わせを実現し、咀嚼機能や発音の改善、口腔内の健康維持にも寄与します。

また、正しい噛み合わせを持つことで、歯や歯肉、顎関節のトラブルを予防する効果も期待できます。

矯正治療をすべき症例

矯正治療を受けるべき症例は、主に歯並びの乱れや顎の成長の不調和がある場合です。

例えば、前歯が突出している「出っ歯」や、上下の前歯が重ならない「開咬」、歯が詰まって並んでいる「叢生」などの状態は、矯正治療の対象となります。

また、顎の大きさや位置に不均衡がある場合、例えば上顎が前に出ている「古典的なオーバージェット」や、下顎が前に出ている「アンダーバイト」も矯正治療の適応となります。

これらの症状を持つ患者さんは、矯正治療を受けることで、歯並びや噛み合わせの改善、そして口腔内の健康状態の向上が期待できます。

スプリント療法

スプリント療法とは、特製のマウスピースを用いて、顎関節の不調や歯の摩耗を予防・治療する方法です。

このマウスピースは、歯の上にフィットする形状をしており、噛み合わせの圧力を分散させることで、顎関節や歯にかかる負担を軽減します。

また、不正な噛み合わせを一時的に正常な位置に誘導する役割も果たします。

スプリント療法は、手軽で非侵襲的な治療方法として、多くの患者さんに選択されることが増えています。

スプリント療法をすべき症例

スプリント療法を受けるべき症例は、主に顎関節症や歯の過度な摩耗、歯ぎしりや食いしばりの症状を持つ患者さんです。

顎関節症は、顎の動きに痛みや違和感を伴う症状で、不正な噛み合わせやストレスが原因となることが多いです。

また、歯ぎしりや食いしばりは、歯の摩耗や欠け、歯肉のトラブルを引き起こすリスクがあります。

これらの症状を持つ患者さんは、スプリント療法を受けることで、症状の緩和や進行の予防、そして口腔内の健康状態の維持が期待できます。

生活習慣の改善

生活習慣の改善とは、日常の行動や習慣を見直し、健康に良い方向へと変えていくことを指します。

口腔内の健康においても、生活習慣は非常に大きな影響を持ちます。

特に、噛み合わせの問題に関しては、日常の癖や習慣が原因となることが少なくありません。

例えば、一方の歯だけで食事を噛む癖や、物を噛む癖、無意識のうちに歯を食いしばる癖など、これらの習慣が長期にわたって続くと、噛み合わせの不調和を引き起こす可能性があります。

生活習慣の改善は、これらの癖を意識し、正しい噛み合わせや口腔内の健康を維持するための行動を取り入れることを意味します。

生活習慣の改善をすべき症例

生活習慣の改善を検討すべき症例は、特定の癖が原因で噛み合わせの問題や歯の摩耗、歯肉のトラブルを引き起こしている患者さんです。

例えば、常に同じ側の歯で食事を噛むことで、その側の歯の摩耗が進行している場合や、硬い物を噛む癖が原因で歯が欠けやすくなっている場合などが考えられます。

また、ストレスや緊張から歯を食いしばる癖があると、顎関節症のリスクが高まることもあります。

これらの症状を持つ患者さんは、生活習慣の改善を通じて、癖を修正し、口腔内の健康状態を向上させることが期待できます。

噛み合わせを自力で治すストレッチについて

噛み合わせの問題は、その原因や程度によって異なりますが、一部の軽度な症状に関しては、自力での改善が期待できる場合があります。

しかし、重度の噛み合わせの不調や、構造的な問題に関しては、専門的な治療が必要となることが多いです。

そのため、自力での対処を考える前に、まずは歯科医師の診断を受けることが重要です。

噛み合わせを自力で治すことができる症例

噛み合わせの軽度な問題で、特に筋肉の緊張やストレスが原因と考えられる場合、自力でのストレッチやリラクゼーションが効果的です。

例えば、日常のストレスや姿勢の悪さからくる顎の筋肉の緊張は、適切なストレッチやマッサージで緩和することが期待できます。

具体的なストレッチ方法

顎関節や顎の筋肉をリラックスさせるためのストレッチ方法として、以下の方法が効果的です。

1. まず、正しい姿勢をとり、深呼吸をしながらリラックスします。
2. 顎をゆっくりと左右に動かし、その際に顎の筋肉に伸びを感じるようにします。この動きを数回繰り返します。
3. 次に、顎を前に突き出すようにして、ゆっくりと上下に動かします。この動きも数回繰り返します。
4. 最後に、顎をゆっくりと円を描くように動かし、全体の筋肉をほぐします。

これらのストレッチは、日常的に数回行うことで、顎の筋肉の緊張を和らげ、噛み合わせの軽度な問題の改善に寄与することが期待できます。

噛み合わせが悪いと起きる症状

噛み合わせが悪い状態を放置すると、多くの問題が生じる可能性があります。

噛み合わせは、食事を摂取する際の咀嚼機能や、発音、さらには顔の形成にも影響を与える重要な要素です。

不適切な噛み合わせは、口腔内の健康だけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼすことが考えられます。

また、初期の段階での対処が適切であれば、治療の期間や負担も軽減されることが多いため、早期の対応が推奨されます。

噛み合わせが悪いと起きる具体的な症状

噛み合わせが悪いと、以下のような具体的な症状が起きることがあります。

・歯の摩耗や欠け
・歯肉の炎症や退縮
・顎関節症
・咀嚼困難
・発音の問題
・顔の非対称

これらの症状は、噛み合わせの問題が原因となっている場合、適切な治療によって改善されることが期待できます。

関連記事:噛み合わせが悪いとどうなる?全身への影響あるのか?

噛み合わせを悪化させないための注意点

最後に、噛み合わせを悪化させないための注意点を紹介します。

・悪癖を改善する
・頬杖、うつ伏せをしない
・歯の食いしばりを改善する

悪癖を改善する

悪癖は、無意識のうちに繰り返される行動であり、これが噛み合わせや歯並びに悪影響を及ぼすことがあります。

特に、成長期の子供たちにおいては、悪癖が顎や歯の発育に影響を与える可能性が高まります。

また、大人でも継続的な悪癖は、歯の位置の変化や顎関節への負担を引き起こすことが考えられます。

そのため、口腔内の健康を維持するためには、悪癖の改善が不可欠です。

悪癖の具体的な例

悪癖には様々なものがありますが、特に噛み合わせに影響を及ぼす代表的な例として、「指しゃぶり」と「爪を噛む」が挙げられます。

指しゃぶりは、特に乳幼児や幼児期に見られる行動で、これが続くと上顎の成長に影響を与えることがあります。

爪を噛む癖は、ストレスや緊張からくるものとされ、これが継続すると前歯の摩耗や歯の位置の変化を引き起こす可能性があります。

悪癖の改善方法

悪癖の改善には、まずその癖を意識することが重要です。

例えば、指しゃぶりの場合、子供が指を口に入れるたびに注意を促す、または特製の手袋や指サックを使用して物理的に防ぐ方法が考えられます。

爪を噛む癖に関しては、爪に苦味のある液体を塗布することで、噛むことの抑制を試みる方法が有効です。

どちらの場合も、悪癖の原因となるストレスや緊張を減少させるためのリラクゼーションやストレスマネジメントの取り組みも併せて行うと良いでしょう。

頬杖、うつ伏せをしない

頬杖やうつ伏せの姿勢は、日常的に多くの人々がとるものですが、これらの姿勢が長時間続くと、顎や歯に不適切な圧力がかかることが考えられます。

特に、頬杖の習慣は、顎関節や歯に一側的な負荷を与え、その結果、噛み合わせの不調和や顎関節の問題を引き起こす可能性があります。

うつ伏せの姿勢も同様に、顎や口腔内に圧力をかけることで、噛み合わせの変化や歯の移動を促進するリスクが考えられます。

これらの姿勢は、特に成長期の子供たちにおいては、顎や歯の発育に影響を及ぼす可能性が高まります。

頬杖、うつ伏せの改善方法

頬杖やうつ伏せの習慣を改善するためには、まずその姿勢をとることの頻度や持続時間を意識することが重要です。

作業中や読書時など、無意識に頬杖をついてしまう場面を特定し、それを避けるための環境を整えることが効果的です。

例えば、椅子やデスクの高さを調整して、自然な姿勢で作業ができるようにすると良いでしょう。

また、うつ伏せの姿勢をとることが多い場合、横向きや背中を上にしてリラックスすることを意識すると、その癖を減少させることができます。

日常の生活の中で、これらの姿勢をとることの頻度を減らす小さな工夫や習慣を取り入れることで、噛み合わせの健康を守ることが期待できます。

歯の食いしばりを改善する

歯の食いしばりは、多くの人が無意識に行ってしまう行動の一つですが、これが継続的に行われると、歯や顎関節に悪影響を及ぼす可能性があります。

食いしばりによって、歯に過度な圧力がかかると、歯の摩耗や欠け、さらには歯の根の部分にダメージを受けるリスクが高まります。

また、顎関節にも不要な負荷がかかり、顎関節症の原因となることも考えられます。

さらに、食いしばりは筋肉の緊張を引き起こし、頭痛や肩こりの原因ともなり得ます。

このように、歯の食いしばりは口腔内だけでなく、全身の健康にも影響を及ぼすため、その改善が求められます。

歯の食いしばりの改善方法

歯の食いしばりを改善するためには、まずその原因を特定することが重要です。

多くの場合、ストレスや緊張が主な原因となっています。

したがって、リラクゼーションやストレスマネジメントの方法を取り入れることで、食いしばりの頻度を減少させることが期待できます。

具体的には、深呼吸や瞑想、適度な運動などを日常的に取り入れることが効果的です。

また、食いしばりが特に強い場合や、夜間に無意識に行ってしまう場合は、歯科医師のアドバイスのもと、マウスピースを使用することで、歯や顎関節への負担を軽減することができます。

まとめ

悪い噛み合わせは、日常生活の中での小さな悪癖や習慣から生じることが多く、これが頭痛や肩こり、さらには全身の健康にも影響を及ぼす可能性があります。

特に、指しゃぶり、爪を噛む、頬杖の習慣などは、噛み合わせの問題を引き起こす主な原因となり得ます。

しかし、これらの習慣を意識し、適切な改善方法を取り入れることで、噛み合わせの健康を守ることができます。

日常の悪癖の改善や、専門家のアドバイスを受けることで、より健康な口腔の状態を維持することが期待できます。

久喜の歯医者|久喜総合歯科

日付:   カテゴリ:ブログ

診療時間
09:30〜13:00
14:30-18:30

※ 最終受付時間は30分前となります。
※▲は最終受付16:30となっております。【 休診日 】 木曜・日曜・祝日

ご予約・ご相談はお気軽に!0480-29-3100

大宮いしはた歯科へもご相談いただけます

KUKI COMPREHENSIVE DENTAL CLINIC 久喜総合歯科

〒346-0003
埼玉県久喜市久喜中央1丁目3-22
【 久喜駅 】 西口から徒歩1分
久喜の歯医者|久喜総合歯科