インプラントは金属アレルギーがあるとできない?治療時の注意点を解説

「インプラント治療は金属アレルギーでもできる?」

「治療後に金属アレルギーを悪化させないか不安」

「自然な素材や方法で歯の健康を回復したい」

上記の疑問をお持ちの方は、金属アレルギーがあり、金属製の素材を使ったインプラントなどの歯の治療方法に不安を感じているのではないでしょうか。

しかし、インプラント治療は、金属アレルギーがある人でも治療を受けられるケースがあります。

本記事では、「インプラント治療は金属アレルギーがあるとできないのか」と「治療時の注意点」を紹介します。

インプラント治療後に発症する可能性のある症状まで紹介しているため、ぜひ最後までご覧ください。

インプラント治療は金属アレルギーがあるとできない?

インプラントは、金属アレルギーがある人でも治療を受けられますが、事前の検査結果をもとに歯科医師と相談が必要です。

  • 金属アレルギーとは
  • インプラントと金属アレルギーの関係

それぞれ解説します。

金属アレルギーとは

金属アレルギーは、特定の金属に対する免疫系の過敏反応です。

主にニッケルやコバルト、クロムなどが原因となり、皮膚にかゆみや炎症を引き起こすケースが多いです。

具体的には、金属が汗や唾液で溶け出し、金属イオンとして体内に入ることで反応を引き起こします。

治療には、アレルギー反応を抑えるための薬物治療が含まれます。

インプラントと金属アレルギーの関係

インプラント治療は、金属アレルギーがある人でも受けられる可能性が高いです。

通常、インプラントで使用される金属は、基本的に「チタン」となります。

チタンは人の体との親和性が高く、金属アレルギーを起こしにくい素材です。

ただし、チタンアレルギーも存在するため、パッチテストなどをおこないアレルギー検査で事前に確認しておきましょう。

金属アレルギーの人がインプラント治療を受ける際の注意点

金属アレルギーの人がインプラント治療を受ける際の注意点は、以下の3つです。

  • アレルギーを事前に確認する
  • 純度の高い素材を選ぶ
  • 非金属インプラントを検討する

ひとつずつ解説します。

アレルギーを事前に確認する

インプラント治療をおこなう場合、事前に歯科医師に金属アレルギーの有無を伝えましょう。

もし金属アレルギーの疑いがある場合、必要に応じてパッチテストの実施が推奨されます。

パッチテストによって、特定の金属に対するアレルギー反応を確認できます。

純度の高い素材を選ぶ

金属アレルギーのリスクを避けるためには、できるだけ純度の高いチタンを選ぶことが重要です。

インプラント体は一般的にはチタン製ですが、合金としてほかの金属が含まれるケースもあります。

強度や耐久性が向上し、骨とインプラントの結合(オッセオインテグレーション)を促進できるため、長期的な安定性と治療の成功率の向上も期待されます。

非金属インプラントを検討する

チタンにアレルギーがある場合は、ジルコニアやセラミックなどの非金属のインプラントも検討が可能です。

ジルコニアやセラミックを使用したインプラントは、見た目の美しさや耐久性にも優れており、金属アレルギーの患者に適しています。

金属アレルギーのリスクを避けられるため、とくに金属に敏感な患者にとって、有効な代替手段となります。

インプラント治療後に発症する可能性のある症状

インプラント治療後に発症する可能性のある症状は、以下のとおりです。

  • 口腔扁平苔癬(こうくうへんぺいたいせん)による口内の痛み
  • 掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)による体のかゆみ

それぞれ解説します。

口腔扁平苔癬(こうくうへんぺいたいせん)による口内の痛み

口腔扁平苔癬は、口内に白い発疹が現れる疾患です。

舌や歯茎に炎症が起こり、場合によっては痛みやしびれをともなう場合があります。

治療は主に対症療法で、副腎皮質ステロイドを含む軟膏や、口腔内の環境を整えるための口腔ケアが推奨されます。

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)による体のかゆみ

掌蹠膿疱症は、手のひらや足の裏に膿胞ができる病気です。

初期症状としては、小さな水ぶくれの状況から、徐々に体のかゆみが増加するケースがあります。

治療にはステロイド外用薬や抗炎症剤が用いられ、症状管理が重要です。

インプラント治療後にアレルギーを発症した場合は速やかに医療機関へ

インプラント治療後にアレルギー症状が出た場合、最初におこなうべきことはアレルギーの原因を特定するための検査です。

特定の金属が原因である場合、インプラント体を除去する場合もあります。

もしインプラント除去となった場合は、あらためて入れ歯やブリッジなどの代替治療法の検討が必要です。

まとめ

インプラントで使用される金属は一般的に「チタン製」のため、人の体との親和性が高く、金属アレルギーがある人でも治療できる可能性が高いです。

チタンは金属アレルギーを起こしにくい素材ですが、チタンアレルギーも存在するため、パッチテストなどをおこないアレルギー検査で事前に確認しておきましょう。

久喜総合歯科では「毎週月曜日、水曜日、土曜日」に、インプラントを検討している方を対象とした無料相談会を実施しております。

また、インプラントをはじめ、入れ歯や審美歯科など、患者さんの状態に適したご提案・治療をおこなっております。

もし費用負担をできるだけ軽減しながら、安心してインプラント治療を受けたい方はぜひお気軽にご相談ください。

久喜の歯医者|久喜総合歯科

日付:   カテゴリ:ブログ

診療時間
09:30〜13:00
14:30-18:30

※ 最終受付時間は30分前となります。
※▲は最終受付16:30となっております。【 休診日 】 木曜・日曜・祝日

ご予約・ご相談はお気軽に!0480-29-3100

大宮いしはた歯科へもご相談いただけます

KUKI COMPREHENSIVE DENTAL CLINIC 久喜総合歯科

〒346-0003
埼玉県久喜市久喜中央1丁目3-22
【 久喜駅 】 西口から徒歩1分
久喜の歯医者|久喜総合歯科