ボトックス治療

ボトックス治療について

いしはた歯科のボトックス治療の特徴

歯科医院で行われるボトックス治療は、歯ぎしりや過剰な咬筋の過活動によって引き起こされる顎関節症や歯ぎしりの症状を軽減します。
ボトックスは、ボツリヌス菌から作られるたんぱく質で、筋肉の過剰な収縮を抑制します。
顎の筋肉にボトックスを注入し、その筋肉の収縮を一時的に和らげます。これにより、歯ぎしりや顎関節症の痛みや不快感を軽減し、歯のすり減りや顎関節の負担を減らせます。

このような症状をお持ちの方はご相談ください。

  • 顎関節症の緩和
  • 就寝中の歯ぎしり緩和
  • 歯ぎしりによる歯のすり減りの抑制
  • 咬合圧による被せ物や詰め物脱離や歯の破折の防止
  • 食いしばりの緩和
  • 食いしばりで起こる頭痛、肩こりの改善

ボトックス治療とは

いしはた歯科のボトックス治療の特徴

ボトックス治療は、ボツリヌス菌が産生するボツリヌストキシンを筋肉に注入することで筋肉の収縮を和らげる治療です。歯科では歯ぎしりや顎関節症の症状を緩和のために使用します。咬筋に注入し、歯ぎしりや顎関節症が原因で起こる歯の摩耗や痛み、顎関節の不快感などの症状を改善します。

咬筋とは

咬筋は、口の周りにある会話や食事に使う大事な筋肉です。この筋肉が大きくなってしまうことを「咬筋肥大」といいます。
顔の形が四角形(ホームベース形)の人ほどえらが張り、咬筋肥大になりやすいといわれています。
咬筋肥大が続くと、歯や顎の関節に過度の圧力がかかり、歯の摩耗や顎関節症のリスクが高まる場合があります。
咬筋肥大の方の食いしばりの症状を早期にとるためには、ボトックス治療と認知行動療法を併用が望ましいです。

人によっては、歯同士が接触しているかどうかにかかわらず、無意識に咬筋が緊張・収縮してしまい、頭痛・肩凝り・頭部周囲のしびれ・疲労感、凝り、痛み、または顎関節症の症状を持つことがあります。
咬筋が発達し肥大化している場合、咬筋が自動的に緊張してしまい、上下歯列接触癖(TCH)の症状を取り除くのが難しくなります。
現在、筋肉量を減らす唯一の治療法はボトックス治療です。
また、マウスピースを寝るときに使用することもありますが、一生涯それを使用することに代えて、筋肉自体を緩めて減少させることの方がはるかに理にかなっています。治療の費用は一回16,500円(税込)です。

歯ぎしりや食いしばりなどが原因で咬筋が肥大することで、歯が欠けたりすり減ったり、割れたりするなどの悪影響が生じます。また、頭痛や肩こり、首凝りといった症状を訴える方もいます。
咬筋の強さは他人と比較が難しいため、自覚症状がない方が多いです。しかし、簡単にチェックすることができるので、お気軽にご相談ください。歯科医院では口の周りを診察することで、詳しく調べることができます。

ボツリヌスの安全性

ボツリヌストキシンは、ボツリヌス菌から抽出されるタンパク質で、人体に影響を与えないように完全に無毒化されています。このボツリヌストキシンは、神経に作用して筋肉の働きを柔らかく緩める効果があります。
1996年以降、日本では眼瞼痙攣、片側顔面麻痺、痙性斜頸の治療について厚生労働省の承認を受けています。歯科領域でも2011年頃から導入されていますが、美容目的での使用は認められていません。
ボトックス治療を受けた方々の感想からは、マイナスな反応は一切ありません。むしろ、歯の噛みしめが明らかに減り、顎の筋肉がリラックスし、肩こりや頭痛が解消され、夜間の食いしばりが大幅に減少したという喜びの声が多く寄せられています。

歯科におけるボトックス治療のメリット
  • 食いしばり、噛みしめ、顎関節症の緩和
  • 咬筋肥大に伴い、オーダーメイドのマウスピースだけでは改善しない場合、咬筋の活動を抑制し、筋力を減少させる手法を取ることで、顎関節症も改善できます。

  • 口周りのシワ・ガミースマイルの改善
  • 筋力を低下させることにより、口元のほうれい線を薄くし、顎の梅干しシワや口周りのシワを減少させる効果があります。

  • エラの改善
  • ボツリヌストキシン注射により、咬筋の強い緊張が和らぎ、せり出したエラを目立たなくすることができます。

  • 歯ぎしりが原因で進行する歯周病の治療
  • 岡山大学の研究によれば、日中の噛みしめがあると、噛みしめがない場合と比べて歯周病が進行しやすくなることがわかりました。しかし、この問題もボトックス治療で改善できる可能性があります。

  • その他副次的効果
  • 咬筋の緊張が和らぐことで、肩こりや頭痛が改善され、小顔効果が期待されます。また、詰め物やかぶせ物の脱落を防ぎ、歯の破折を予防する効果もあります。

咬筋チェック

診療前の簡単10秒咬筋チェック

  1. 力を抜いてエラの部分(ほほの外側)に手を当てます。
  2. 奥歯をぐっと強く噛みしめます。2,3回繰り返してみて下さい。
  3. 噛みしめた時に動く筋肉が咬筋です。
  4. 噛みしめた筋肉が硬い、強いと感じたらご相談下さい。

ボトックス治療について Q&A

痛みはありますか

筋肉に注射をするので、針を刺す際には痛みを感じることがあります。コロナワクチン注射のような感じです。注射後は、少し重さを感じることがあります。

ダウンタイムはありますか

ダウンタイムはありません。注射後、そのままご帰宅いただいても大丈夫です。

治療後にお酒は飲んでも大丈夫ですか

注射当日と翌日は飲酒はお控えください。

注射後は通院しなくてもよいのですか

注射後1週間経過後に、経過観察のために1回来院いただきますが、その後問題がなければ通院は必要ありません。

歯科のボトックスは保険適用ですか

ボトックスは自由診療なので、保険が適用されず、費用は全額自己負担となります。
ただし、食いしばりの改善を目的としてボトックスを受けた場合、それは歯科治療の一部と見なされるため、医療費控除の対象になることがあります。

歯科におけるボトックスの費用はいくらですか

歯科医院によって異なりますが、おおよそ1万4000円から6万円台になります。金額の幅が広いのは、使用する薬の先発品かジェネリックかによって異なるからです。また、症状の重さや口の状態によっても料金が変わることがあります。

ボトックスの効果の持続期間について

個人差がありますが、一般的には3ヶ月から6ヶ月ほど持続します。1回注射を受けただけでは、効果が永続的に続くわけではありません。そのため、歯ぎしりや食いしばり(噛みしめ)が減少し始めるまで、定期的にボトックス注射を受けることをお勧めします。

歯ぎしりへのボトックス治療のデメリットは

1、注射部位に押すような痛み、腫れ、内出血が生じることがあります。
2、まれにアレルギー症状が現れることがあります。
3、妊娠中や授乳中、または妊娠の疑いがある方には施術を行えません。
4、筋弛緩作用のあるお薬を服用中の方には施術を行えません。

ボトックスで歯ぎしりは治りますか

ボトックス治療により、歯ぎしりをする筋肉の動きが抑制され、歯ぎしりの症状が改善されます。その結果、頭痛や顎周りの疲労感もなくなります。一方で、ボトックス療法以外の治療法は、歯ぎしりを止めることではなく、歯などを保護する治療に重点を置きます。

歯ぎしり・食いしばりのボトックスはどこに打つのですか

歯ぎしりや食いしばりのボトックス治療では、頬の骨からエラの角部分にかかる板状の筋肉である咬筋に、各片顎3か所ずつボトックスを注射します。治療後、約1週間で朝の起床時の疲労感が軽減され、咬みしめなどが減少し始めると実感されることがあります。

診療時間
09:30〜13:00
14:30-18:30

※ 最終受付時間は30分前となります。
※▲は最終受付16:30となっております。【 休診日 】 木曜・日曜・祝日

ご予約・ご相談はお気軽に!0480-29-3100

KUKI COMPREHENSIVE DENTAL CLINIC 久喜総合歯科

〒346-0003
埼玉県久喜市久喜中央1丁目3-22
【 久喜駅 】 西口から徒歩1分
久喜の歯医者|久喜総合歯科